前回、チョコレートスフレが美味しかったので今日はシュークリームです。
ムードある照明のレトロステクティブなサインがいいですね。
シュークリームはフランスが発祥。形がキャベツに似ていることから、フランス語でキャベツを意味する「シュー」と名付けられました。



粉糖という雪がふられた小さな「キャベツ」は見た目より口当たりふっくら。中のカスタードはトロっトロ。ゆっくり食べたいのですが、クリームのダムが決壊して、口に流れ込みます。この事件は嬉しい。シューがプレーンな分、甘さもしっかりでクリームの満足が凄いので、ギフトに喜ばれるのもわかります。
お店の出口でパティシエのかたとすれちがったのですが、いかにもお菓子好きそうな体系とお顔をしておられて、その意味でも安心でき、安定の味を生み出しているのですね。