NHK 2/14 金曜日放映をNHKプラスで観ました。
ヤマザキマリさんが彼らの旅を辿ります。
バチカンの図書館にもローマ教皇の絵画にも描かれています。日本にもキリスト教の布教が広まっているという証拠として。地球のはてまでいきわたっているという威力が感じられました。
さらにイタリアの文明の偉大さにも触れたようです。
だが日本へ帰ってみるとキリシタン弾圧へ。
でもイタリアは別でした。200年後に彼らの絵が描かれるなど、歴史の大きな出来事として記憶にとどめています。
絵画は見る人に伝えられるメディアだったのです。
昔 フィレンツェに仕事で行ったことがあります。現地の靴メーカーのオーナーの家でした。
夕食に招かれましたが、なんと、食事前のカクテルを飲む部屋、夕食をとる部屋、食後のコーヒーをいただく部屋がそれぞれ別だったことに衝撃を受けました。だって、30人ほど招待をされていたのですから。ゾロゾロみんなで移動したのを覚えています。
天正遣欧少年使節のテレビ
