チャペックbook

嫉妬しない方法?

世界ショートセレクション チャペック「五つのパン」を読みました。
世界名作選(新潮文庫)で「郵便局員の話」が心温まったからです。

この中に「私たちの悪さ」という話があります。

人は他人の不幸やトラブルを喜ぶ、面白く思う。それは人生の塩である。人生にはつねに良い加減の塩味が必要だ。と。

また、
考えていただきたい。あなたがどれほど嫉妬にまみれているかを。
と問いかけてきます。
思い返してみました。先日、ある中華料理のチェーン店に入りました。自分の中ではその日のベストチョイス、
中華そばとライスと餃子3個。運ばれてきて満足して食べていると、お隣に若者が着席。タッチパネルで注文はわかりません。

「お待たせいたしました。味噌ラーメンとライスでーす。」と。餃子を頬張りながら横目でチラリ。「おっ、モヤシの盛りがいいねえ。スープの色が濃いねえ。」自分の箸がおろそかになります。

「後ろは肉野菜炒めか。テリがツヤツヤだー。」うらやましが止まりません。自分の味、そっちのけになりそう。いかんいかん、自分は最高のチョイスをしたんだ。我が道を行かねば。我が道を。

例えば、初めての店に入ったときのオーダーはどうするか。この「やや嫉妬」を利用しよう。常連さんらしき人を探す。そのかたが頼んでいるものを頼む。そうだ、そうするんだ。きっと「やや嫉妬されるにちがいない。これでいいんだ。」自分の格が上がるような?人生は嫉妬の中で回っているのだろうか。

本ではこういいます。嫉妬を清算するのは〇〇の時。
答えは、ぜひ、読んでいただきたい。ソンはしないから。いままで数々の嫉妬をしてきた方には必読です。
悩みがパッと晴れるかもです。


タイトルとURLをコピーしました