townfoodお菓子洋菓子

風月堂 神戸ぶっせ って和菓子?

Oplus_131072

お仕事関係のかたより手みやげをいただきました。

風月堂さん。会社が神戸なのですね。

ぱっと見で「神戸でっせ」という関西ノリのネーミングと思いました。よく見なきゃ。

関西のなかでも神戸はひと味違うのかも。

昔関西に仕事でいったとき、同じ関西弁でもことばが違う。と言われたことがありました。

へーっと思いましたが。関東ものから見たら違いがどうも。テレビで見る漫才のノリでしか分かりませんでしたから。

洋菓子が似合うのは神戸ですね。京都は和菓子だし、大阪はお菓子よりたこ焼きとか。

でもブッセは日本の和菓子屋さんが洋菓子の材料を使って作ったものがルーツ。なので洋風和菓子という見解があります。見た目は洋菓子みたいなのに。

例えば、おふくろの味を売りにしている食堂が実際には店主の叔父さんが調理している。という感覚なのかな。
ちょっと違う?

どっちなのかな。和菓子でも神戸にはあっている?。だってゴーフルの風月堂さんですからね。

でも大阪万博で買ってきたりくろーおじさんチーズケーキは美味しかった。551も。551はお菓子ではないか。

美味しければいいんです。気分もお腹も丸く収まればすべて良しですね。

Oplus_131072
左がはくとう 右がバニラ レーズンがアクセントです。

かつて和菓子屋さんが目指した洋菓子の味。ふわふわ生地とクリームが命だったのでしょうか。
憧れだったんですね。

銀座にて
Oplus_131072
タイトルとURLをコピーしました