「台湾かあさんの味とレシピ」を参考にしました。
まずは煮玉子です。玉子を10分ほど茹でて、冷水で冷やして殻をむいて。
しょうゆ、お酢、砂糖、鷹の爪などを入れたタレにつけこみます。






豚バラをごま油で炒めて、しょうが、にんにく、ヴィネガー、砂糖、お酒、オイスターソースで味付けです。30分ほど煮て完成しました。あまり甘くするとご飯と合わないような気がして甘さは控えめにしました。
塩は入れていないのですが、アブラのおかげでほどよく塩が感じられます。
青梗菜は別で茹でました。


3日間の夕食のメインは魯肉飯。
煮玉子のしみしみ具合が日が経つにつれてグッと濃くなる。発見でした。
お肉野菜とも調理するとかなり小さくなります。レシピ通りだと量が少なかったり、ともするとショボく見えたり。料理って見た目も大事ですからね。学びました。
お肉が柔らかに仕上がってくれました。初としてはまずまず合格かな。
先日、銀座のデパートで100グラム627円と出てました。ヒエー3倍。プロの味か。
ツヤツヤして美味しそうでしたけど。見るだけにしました。